1 Apr 2007

京都の桜
京都のイメージってみなさんどんなイメージですか?
私は京都といったら桜とお寺を思い浮かべます。3月後半から4月の上旬にかけて桜の季節が始まりますね。毎年この時期になると学生時代の事を思い出します。感慨深いですね。
時にみなさんはお花見はされてますか?どこでしていますか?
近所の公園、河川敷、各名所…色々ありますが桜がある所ならどこでもやっていますよね。
私は2003年に桜の咲く季節に京都にいってきたのですが…素晴らしかったです。
いつもは花見といったら出かけたとしても新宿御苑や代々木公園ぐらい(関東に住んでますので)。
関西地方までわざわざ行こうとは思わなかったのですが…友人の父親に勧められて数人でプチ旅行がてら京都へ一泊でお花見に行ったのです。新幹線で京都へ…あまりしない経験だけにかなりわくわくしていました。
全国で桜が満開の時期でした。京都駅から近くの所でと事前に話していたので、バスで20分の祗園で降り、歩いて円山公園へいってきました!!園内はというと…桜一色…大勢の花見客がいました。
感動しました。
景色に圧倒されました。
スポンサーリンク
新宿御苑も素晴らしかったけど、個人的にはこっちの方が好きになりました。おそらく街並みも素晴らしく、歴史ある京都に来ての事だから余計そう思ったのだと思います。桜だらけです。
地元の方のお話によると約600本以上の桜があるそうです。中でもシンボル的な存在の巨大な『シダレザクラ』が、夜はライトアップされ、とても幻想的に桜が映ります。夜桜も素敵ですよね。
八坂神社へ…
お酒を飲んだりするのも夜はまた違う楽しさがありますしね。色々と見て回ろうと思ったので八坂神社の方へも行ってきました。
八坂神社は7月の祗園祭で知られる神社で地元では『祗園さん』と呼ばれる開運招福、縁結びの神様です。女性は好きですよね、こういうの^^
漆塗りの門に桜が彩りを加え、風情たっぷりでした。
さすがは京都。
京都らしい華やかな雰囲気を残すこのあたりは春になると街が桜色に染まります。しっとりした街並みと桜の風情が…忘れられません。
ぜひまた来ようと思った2003年、春の京都でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。