19 Nov 2013
ヤマメについて
フライフィッシングの対象魚であるヤマメの説明を少し。
ヤマメは美しく透き通る肌、シャープな姿のラインから女性を想像させる魚だと言われています。その為、『山女、山女魚』とも書きます。
ヤマメは肉食性で主に水生昆虫、甲殻類、落下昆虫、小型の魚などを主食にしています。薄い青色をした『パーマーク』と言われる楕円型の模様が特徴です。
主に関東以北の太平洋岸、日本海側にそそぐ河川に生息しています。一部九州の渓流にも見られるサケ科の魚。ヤマメの近縁種にアマゴがいますが、これは関西系のヤマメとも言える種で東海地方沿岸から瀬戸内海にそそぐ河川の上流部が天然分布域。放流の関係でどちらも分布域が変化しているようです。
スポンサーリンク
ヤマメのパーマークに対して、アマゴにはルビーのかけらのような赤点が肌にあるのが特徴です。
ヤマメ、アマゴには『降海型』と言われるものがいます。サケのように川から海に出て成長して戻ってくる魚がいるのです。ヤマメのそれは『サクラマス』と呼ばれ、アマゴの場合は『サツキマス』と言う名前で呼ばれます。
海、あるいは湖に降り成長したそれぞれの魚は体長も50~60cm程にもなります。 海に降りる際、彼らには体の変化が訪れます。身体全体が銀色になるのです。これをスモルト(銀毛)と言います。
これは海水への適応(浸透圧の調整)のための準備なのです。この現象が起きた稚魚は『銀毛ヤマメ』や『ヒカリ』などと呼ばれます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。